
チタンは耐食性に優れているもののタンクローリーとしては、塩酸や苛性ソーダへの汎用が難しく、
次亜塩素酸ソーダ(一部クロム酸)用として一般的に使用されています。
チタン以外の次亜塩素酸ソーダを運搬できるタンク材質としては、1)テフロンライニング製、2)FRP+PVC製などが挙げられるますが、
樹脂材の剥がれによるコンタミへの懸念や定期的な張替えなどのメンテナンス問題から、
直近ではチタンに変更されるお客様が多くなっています。
| チタン製 | テフロンライニング製 | FRP+PVC製 | |
|---|---|---|---|
| タンク重量 | △ | × | ◯ |
| 耐食性 | ◯ | ◯ | △ |
| 耐久性 | ◯ | × | × |
| 汎用性 | × | ◯ | ◯ |
| 異物混入防止 | ◯ | × | × |
| 廃棄 / リサイクル | ◯ | × | × |
| イニシャルコスト | × | △ | ◯ |
| ライフサイクルコスト | ◯ | × | × |
| チタン製 | テフロンライニング製 | FRP+PVC製 | |
|---|---|---|---|
| タンク重量 | テフロンライニング製の約60%、 FRP+PVC製の約140% |
- | - |
| 耐食性 | メンテナンスフリー | 接続部やマンホール部などからの剥離により張替えが必要 | PVC溶接部などの割れにより補修が必要 |
| 耐久性 | 半永久的(実績ベース30年) | 10~15年で更新 | 10~15年で更新 |
| 汎用性 | 次亜、クロム酸など一部の薬液 | 洗浄により汎用性あり | 洗浄により汎用性あり |
| 異物混入防止 | 荷卸し時のサンプリング不要 | 混入懸念があるため、 荷卸し時にサンプリングが必要 |
混入懸念があるため、 荷卸し時にサンプリングが必要 |
| 廃棄 / リサイクル | リサイクル可能 | 廃棄処理費用が必要 | 廃棄処理費用が必要 |
| イニシャルコスト | テフロンライニング製の約1.3倍、 FRP+PVC製の約2倍 |
- | - |
| ライフサイクルコスト | 10~15年で他材質と逆転 | 定期的に点検が必要。 | 定期的に点検・補修が必要。 |
チタンのことなら何でもご相談を
承りますので、お気軽にご用命ください。
お客様のニーズに合わせて
各種提案させて頂きます。
このサイトに記載された技術情報は、製品の代表的な特性を説明するもので、規格として明記したもの以外は保証を意味するものではありません。
本サイトに記載された技術情報の誤った使用、または不適切な使用などによって生じた損害については、責任をおいかねますので、ご了承ください。
また、これらの情報は、今後予告なしに変更される場合があります。